忍者ブログ
RO全般についての個人的なブログです。 見てくれている人皆無で書いていますのでコメントがあるとうれしいですね。
[50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今更ですがマジ系の人の参考になればいいかと・・・。


これまで前衛、いわゆるCtrlのみの戦い方を前提とする人のほとんどが、
魔法職をつまらないといいます。
私も危うくその一人になりかけました。

うまく立ち回れないということもありますが、
魔法での攻撃がこれまでのクリックのみの攻撃とは全く違うというのもあるでしょう。

マジシャン初期の状態では
ボルトを唱える→倒す
という流れから、段々アクティブを相手にすると
間合いを取る(立ち回りorFW,FD等の足止め)→ボルト→倒す
となります。

ROではテクニカルな職として考えられているマジ系。
その理由は立ち回りの緻密さにあると思います。
しかし、Ctrlのみの戦いになれた人はかなり難しいのも事実です。

ここでネックとなるのが、敵をまとめる立ち回りとFWの縦置きになってくると思います。
実際に縦FWのやり方は「マジスレテンプレ」を見ていただければとても詳しく書かれています。
そちらを見ていただいた方が理解はしやすいと思います。
それでも難しい・・・とか思う方はRO内で教えてもらうのも一つの手でしょう。
でも永遠のソリストの方は少なくありません。
中の人もそうですがw


そういう時は
「マス目」をよく見てみてください。

縦FWやIWハメも地面を指定して使用するスキルです。
自分の一マスとなりにFWを設置すると目から鱗のごとく縦に置けるようになりますw

wiz003.jpg





このように自分のすぐ横にFWを出すと縦にでます。(方角はデフォルト)


wiz004.jpg





少しでもずれると斜めにFWがでます。

これに気づくまで私は結構かかりましたがw・・・
最初に前衛職から入った人はマスの重要さになかなか気付かかない所かと思います。

ちなみに縦FWの練習としては、まず最初にFWを歩きながら縦に出せるように練習しましょう。
次に敵をFWに当てれるように練習しましょう。
最初は敵の誘導よりもFWを縦に出す方が慣れがいるかもしれません

Pスキルを練習するにつれ魔法職は奥が深いものだなぁと思いつつ、
色々なスキルを使えるウィザードを目指そうとポピータは思うのでした。

 


 

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


Designed by あでる Material by ARCHIMIX

忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
バーバレラ
性別:
非公開
職業:
大学職員
自己紹介:
ラグナロクオンライン
chaosサーバーでひっそりと遊んでいます。
キャラは
貴重種:バーバレラ
自給自足vitクルセ:マーベル
財布まーちゃん:ポピータ
agiLK:ペポコ
無気力vitナイト:コーベント
どうしようかしら:ベトリーヌ
が活動しています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析